【英】relationship marketing
関係性マーケティングとは顧客との間に強い絆を作り共鳴を最大化するマーケティングのことをいう。
【英】observational research
観察調査とは調査対象者の行動、状況を観察して一次データを収集する調査方法のことをいう。例として店頭での商品パッケージに対する消費者の反応の観察や、陳列棚の変化に伴う行動パターンの観察などが挙げられる。
【関連】一次データ
【英】price policy
価格政策とは価格による政策のことであり、ターゲット市場と自社ポジショニング、商品特性、コスト特性などを考慮して決定される。
【英】pricing strategy
価格設定戦略とは新商品価格設定戦略、製品ミックス価格設定戦略、価格調整戦略、対抗価格戦略など、価格設定による戦略のことをいう。
【英】price-fixing
価格操作とは競合他社との話し合いないしは談合によって価格を操作する違法行為のことをいう。
【英】price adjustment
価格調整とは、大量購入による数量割引や早期支払いによる現金割引など、何らかの対価との引き換えに顧客に割引の選択肢を与え、価格を調整することをいう。
【英】price
価格とは製品やサービスの対価として支払うべき金銭価値のことをいう。
【英】price decision
【英】pricing structure
【英】value proposition
価値提案とはブランドのポジショニングの根拠となる消費者に対するブランド価値のことをいう。
【英】country of origin
カントリー・オブ・オリジンとは原産国のことをいう。原産国の項参照。
【関連】ブランド連想
【英】cash cow brand
金のなる木ブランドとはキャッシュ・カウ・ブランドのことをいう。キャッシュ・カウ・ブランドの項参照。
【関連】ブランド・ポートフォリオ
【英】category extension
カテゴリー拡張とはブランド拡張の一つで、親ブランドとは異なる製品カテゴリーに参入することをいう。
【英】downward brand stretch
下方伸張とは垂直的ブランド拡張のうち下位の市場に進出することをいう。
【英】cannibalization
カニバリゼーションとはブランド拡張によって導入された新しいブランドが親ブランドと競合し売上を奪い合うことをいう。
【英】aging