MENU

Brand Strategy journal ブランド戦略通信

Author Archives: japanbrand

調査目的

「日系企業イメージ調査 in 中国」では国内の企業が中国においてどの程度認知され、またどのようなイメージを持たれているのかを明らかにします。 【図1】調査目的

企業情報サイト調査2008結果分析 第1回:企業情報サイトの閲覧状況

全体的傾向 【図表1】企業情報サイトのコンテンツ別閲覧状況 *数値は調査対象者に占める過去1年間の 企業別コンテンツ別閲覧経験者の割合(%)(250社平均) 今回の調査対象者が最もよく閲覧していたのはIR情報、次いで会社 […]

企業情報サイト調査2008結果分析 第2回:企業信頼度への効果

閲覧前後での変化 【図表1】閲覧前後での企業信頼度の変化 企業情報サイトを通じて情報発信をする大きな目的は、情報開示姿勢および開示された情報の内容を通じて企業市民として信頼できる存在であるとステークホルダーに理解されるこ […]

企業情報サイト調査2008結果分析 第3回:総合評価に対するコンテンツ別評価の影響度

影響度が大きい会社案内 【図表1】CCサイト指数に与えるコンテンツ評価の影響度 我々が調査結果の総合指標として用いている「CCサイト指数」は、どのコンテンツ評価が高いと高くなりやすいかを重回帰分析を使って調べた。 その結 […]

企業情報サイト調査2008結果分析 第4回:動画に対するニーズ

動画を用いた企業情報に興味がある人は全体の40% 【図表1】動画に対するニーズ 今回のスポット的な調査事項として、動画を用いた企業情報コンテンツに対するユーザーニーズを調査した。 閲覧経験者のうち今後も興味がある人が全体 […]

第28回:新旧タグラインのイメージ調査

企業のロゴマークに隣接して書かれているコーポレートスローガンやキャッチコピーなどを「タグライン」と呼びます。 タグラインは企業の理念やビジョンといった「思い」を世の中に発信するものであり、それゆえブランドイメージの刷新や […]

第27回:企業のCSR活動事例に対するイメージ調査

経営環境が一段と厳しさを増しリストラ策を打ち出す企業が続出する一方、CSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)に一貫して取り組む企業も見られます。今回はこうした企業の取り組 […]

第26回:合併・買収による社名変更のイメージ調査

近年、大企業の合併・買収が数多く見られます。08年末には、Panasonicが三洋電機との資本・業務提携を締結するという報道がありました。M&Aサービス大手のレコフによると、企業のM&A件数は、1996年 […]

第78回:良い誤差と悪い誤差

調査で「この程度の差は誤差範囲」などとよく言いますが、それはどのような誤差なのでしょうか。 系統誤差と標本誤差があり、前者がより悪い誤差である一方、後者は標本調査につきものの誤差です。 調査には誤差がつきものです。 その […]

第79回:マーケティングサイトの評価指標は事業貢献度である

Webサイトの評価指標には様々なものがありますが、マーケティングサイトにはどのようなものが適していますか。 あくまで事業貢献度を最終目標として体系化すべきです。 企業Webサイトは大別して製品・サービスの情報を提供し、顧 […]

第77回:不況が加速する広告メディアの地殻変動

不況を契機として各メディアの地位に変化は生じると思いますか。 既存のマスメディアが凋落し、インターネットとの位置付けが高まる可能性があると考えられます。 不景気により各社が広告予算を絞り、メディア市場の縮小が顕在化してい […]

ブランド支持状況調査 調査内容

本調査の内容が日本経済新聞社 日経広告手帖に取り上げられました。詳細はこちらをご参照ください。 http://www.nikkei-ad.com/cb/corporate_brand/topic0606.html 調査内 […]

シリーズ3 第1回:株式会社NTTドコモ

話し手 株式会社NTTドコモ 広報部広報部門 Web担当課長 部(ささべ) 彰氏 統一感はユーザビリティのために 【図1】NTTドコモ トップページ 【図2】NTTドコモ北海道トップページ 「お客様から見たらどうなのか。 […]

シリーズ3 第2回:株式会社i.JTB

話し手 株式会社i.JTB(アイドットジェイティービー) 代表取締役社長 兼 CIO 北上 真一氏 Webサイト、オンラインビジネスの先駆け 【図1】ワイド化したトップページ 「JTBのWebサイト(【図1】)の機能は主 […]

シリーズ3 第3回:本田技研工業株式会社

話し手 本田技研工業株式会社 宣伝販促部ホームページ企画BLブロックリーダー 渡辺 春樹氏 エモーショナルなトップページ 【図1】ホンダ・トップページ そのトップページには、クルマがある。バイクがある。耕運機や除雪機など […]

シリーズ3 第4回:パナソニック株式会社

話し手 松下電器産業株式会社 パナソニックマーケティング本部 コミュニケーショングループ WEBチーム チームリーダー 二宮 英樹氏 話し手 コミュニケーショングループ WEBチーム 中岡 幸夫氏 Webサイトはマーケテ […]

シリーズ3 第5回:ライオン株式会社

話し手 ライオン株式会社 広報部ウェブ広報担当部長 新井 竜次氏 リニューアルでPVが倍に 【図1】ライオントップページ 1996年4月、ライオンはシステム部が中心となりWebサイトを誕生させた。それ以来、各事業部は個別 […]

シリーズ3 第6回:日清食品株式会社

話し手 日清食品株式会社広報部 東京広報部 係長 松尾 知直氏 ブランドサイトは個性派揃い 【図1】「カップヌードル」ブランドサイト 【図2】「どん兵衛」ブランドサイト 【図3】「チキンラーメン」ブランドサイト 日清食品 […]

シリーズ3 第7回:au(KDDI株式会社)

話し手 KDDI株式会社 au営業本部 au営業推進部 販売促進グループ 課長補佐 小保内 勝也氏 MNPをにらみ矢継ぎ早にコンテンツを拡充 【図1】auのWebサイトトップページ 【図2】コメントパーク 携帯電話の加入 […]

第25回:企業の環境ニュースに対するイメージ調査

環境への配慮は多くの企業にとってますます避けることができないものとなっており、各社とも様々な努力をしています。さて、環境に対する企業の取り組み情報は消費者からどのように受け止められているのでしょうか(環境に対する取り組み […]

企業情報サイト調査 2008 基本コンセプト

企業情報サイトの重要な目的として、情報公開を通じて顧客、株主、地域など様々なステークホルダーからの信頼を高めることが挙げられます。 「企業情報サイト調査2008」では、企業信頼度の向上に対する企業情報サイトの寄与度を明確 […]

WebEquity2008結果分析 第1回:企業Webサイトへのアクセス動向と閲覧価値

これから6回にわたって、「Web Equity 2008」調査結果の分析の一部をご紹介する。 本調査は12の業界における企業Webサイト260について、接触効果、好感効果、販売効果、ロイヤルティ効果の4つの視点から企業W […]

第76回:管理過剰な会社

法務部門が作成した契約書の雛形を提示したら、取引先から思わぬ反発をもらってしまいました。 融通が利かず一方的な内容になっている可能性があります。 昨今はコンプライアンスが強く叫ばれ、各社で制度が整備されています。 取引先 […]

WebEquity2008結果分析 第2回:企業Webサイト上でのユーザーと行動価値

第1回で紹介したように情報価値は閲覧価値と行動価値に分かれる。今回のテーマである行動価値はユーザーが取ったサイト上での行動に基づく評価である。 【図1】サイト上でのユーザーの行動 ユーザーがサイト上で取る最多の行動はいう […]

WebEquity2008結果分析 第3回:サイト評価とアクセスとの関係

【図1】よかったコンテンツ 【図2】各サイトの良かった点(掲載情報) 【図3】好感効果前年との比較 サイトの好感効果はコンテンツ評価、サイトイメージ(視覚的イメージ、使いやすさ、掲載情報)、再訪問意向の観点から行った。 […]

企業情報サイトランキング 2008 (1)総合/業種別/コンテンツ別

CCサイト指数ランキング(総合ランキング) 1位はサントリーだった。「会社案内」や「安全・安心」を始め全てのコンテンツで安定した高い評価を得た。 2位のトヨタ自動車も「理念・ビジョン」、「IR情報」など多くのコンテンツで […]

企業情報サイトランキング 2008 (2)総合ランキング全社順位

CCサイト指数ランキング(総合ランキング) 順 位 企業名 業種名 ス コ ア 1 サントリー 食品・水産 116.4 2 トヨタ自動車 機械・ 輸送用機器 99.8 3 アサヒビール 食品・水産 98.5 4 キリンビ […]

企業情報サイトランキング 2008 (3)業種別

業種別ランキング 食品・水産 順位 企業名 スコア 1 サントリー 116.4 2 アサヒビール 98.5 3 キリンビール 96.8 4 カゴメ 93.5 5 アサヒ飲料 93.0 6 味の素 90.0 7 キッコーマ […]

WebEquity2008結果分析 第4回:アクセスから問い合わせまでのユーザー行動の推移

Web Equityの調査コンセプトはWebサイトの効果と事業貢献度を評価し、さらにその価値を評価するというものである(図1)。 【図1】Web Equityの調査コンセプト Web Equityのアウトプットの特徴とし […]

WebEquity2008結果分析 第5回:Webサイトの売上貢献度

Web Equityでは製品・サービス購入者が当該企業サイトを参考にした度合いを指数化し、それに基づいてWebサイトの売上価値を算出している。 【図1】サイト効果と売上価値 【図2】業界別サイト効果 指数は購入者に占める […]