Reach Nextを使い、出版社のホームページの視聴率を調べました。 調査期間:2014年3月24日~2014年8月3日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が同 […]
Author Archives: japanbrand
第67回:インターネット空間におけるブランド力ランキング(電力・ガス・石油製品)
Reach Nextのテーマ視聴率調査を使い、企業情報サイト調査2013 の対象企業のうち「電力・ガス・石油製品」の企業について企業名をキーワードにして検索されたページの視聴率を調べました。 調査期間:2014年7月8日 […]
第1回: サポートサイトの利用目的
最も多いのは「製品の使い方を調べる」と「購入の参考にする」 グラフはサポートサイトを利用した人に対してその利用目的を尋ねた結果である。 最も回答が多かったのは「製品の使い方を調べる」(29.9%)と「購入の参考にする」( […]
第2回: サポートサイトに対する利用者の評価
2つの因子 サポートサイトの利用目的を因子分析にかけたところ、二つの因子が抽出された。 因子1は「製品の原材料や製法について知る」や「購入の参考にする」などの因子負荷量が大きく、製品の原材料や製法の調査や、購入の参考など […]
第3回: サポートサイトの利用目的と閲覧コンテンツ 日用品
購入の参考にするための利用が多い 前回設定できたクラスターのうち、「日用品」クラスターについてサポートサイトの利用目的を見てみる。 最も多いのは「購入の参考にする」(41.8%) で、このクラスターのユーザーの多くは製品 […]
第4回:サポートサイト評価に影響するユーザーの印象 金融サービス
マイページの利便性が一番 「金融サービス」クラスターについて「サポートサイト評価指数」を従属変数とし、サポートサイトに対するユーザーの項目別評価を独立変数として重回帰分析を行った。その結果、サポートサイト評価指数にもっと […]
第5回:FAQ評価とサポートサイト評価の相関 家電・PC周辺
サポートサイトの評価を左右するFAQ 「家電・PC周辺」クラスターにおいてはFAQの評価が「サポートサイト評価指数」を大きく左右する。 グラフは横軸に「FAQ評価」、縦軸に「サポートサイト評価指数」を取り、両者の相関を見 […]
第6回:サイト上での行動推移 情報通信
「100%サイトで解決した」は三分の一 図は「情報・通信」クラスターにおいて、サポートサイトへのアクセス者の行動推移を表したものである。 サポートサイトへのアクセス者を100%としたとき、すべて「100%サイトで解決」( […]
第1回: サポートサイトの利用目的
最も多いのは「トラブル・故障の解決」 グラフはサポートサイトを利用した人に対してその利用目的を尋ねた結果である。最も回答が多かったのは「トラブル・故障の解決」(25.9%)で、全体のおよそ4分の1を占める。 これは「使い […]
第66回:インテリアオンラインショップのホームページのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、インテリアオンラインショップのホームページの視聴率を調べました。 調査期間:2013年10月17日~2014年7月16日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位 […]
第2回: サポートサイトに対する利用者の評価
問い合わせ先の電話番号が見つけやすいかどうかが評価を大きく左右 グラフはサポートサイトユーザーに、利用した企業のサポートサイトの評価を尋ねた結果である。 「ページが使いやすい」(8.5%)と「その他」を除けば最も低く、逆 […]
第3回: サポートサイトの問題点
説明のわかりにくさと問い合わせのしづらさが不満の種 グラフはサポートサイトユーザーに、利用した企業のサポートサイトの問題点ないし不満点を尋ねた結果である。 「説明が分りにくい」(7.8%)と「問い合わせしづらい」(6.5 […]
第65回:インターネット空間におけるブランド力ランキング(サービス)
Reach Nextのテーマ視聴率調査を使い、企業情報サイト調査2013 の対象企業のうち「サービス」の企業について企業名をキーワードにして検索されたページの視聴率を調べました。 調査期間:2014年6月20日~2014 […]
スマートフォン版ECサイトランキング<日用品・家電編 2020>
「新しい生活様式」が提唱されてから3ヶ月が経ち、コロナ前とは異なる生活が日常に浸透しているのではないでしょうか。外出を避け自宅内の設備を充実させたり、日常的な買い物もオンラインを活用したりするようになった方も多くなってい […]
スマートフォン版ECサイトランキング<デリバリー編 2020>
「新しい生活様式」が提唱されてから2ヶ月が経ち、コロナ前とは異なるライフスタイルは少しずつ定着してきているのではないでしょうか。その中で、外出をせずに食事をとることができ、普段とは異なる食事に楽しみを見出すこともできるデ […]
スマートフォン版ECサイトランキング<健康食品編 2020>
コロナ禍の中で多くの方が不要不急な外出は控え、テレワークの普及やテイクアウトなど自宅で過ごす時間が増え「新たな日常」になろうとしています。このような状況の中、「巣ごもり消費」の需要が増えることで多くの購買行動がECサイト […]
第104回:お米に関するイメージ調査
「令和の米騒動」とも呼ばれた2024年夏の全国的な米不足。猛暑など自然災害による影響、また買い占めの発生などもありお米が一気に店頭から消えました。10月初旬現在、徐々に供給が戻りつつありますが、今回の騒動を不安に感じた方 […]
第103回:企業広告の印象について
「企業広告」とは、商品やサービスのプロモーションを目的とした商品広告とは異なり、企業への認知や理解、好感、信頼といったブランドイメージの向上を目的とした広告です。 多くが、企業の社会的な取り組みや、先進的な取り組みを印象 […]
第102回:大阪・関西万博について
2024年1月25日現在、大阪・関西万博が開催されるまで残り500日を切っています。最近では、資材価格の高騰や人件費の上昇、工期の遅れといった課題が頻繁に報じられていますが、気になる展示やイベントについてはあまり伝えられ […]
第101回:企業コーポレートサイトの特集コンテンツの印象について
企業のコーポレートサイトには、会社案内や事業紹介、投資家情報(IR)やサステナビリティ、採用コンテンツなどが掲載されています。企業概要や事業内容、代表者の挨拶、沿革などをご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか […]
第100回:新幹線駅の満足度について(後編) ‐近畿在住者編
前回のなんでもランキングでは主要な新幹線の駅について、構内で買えるお土産やお弁当、飲食店・レストランに対する満足度や、それぞれの駅の印象を関東在住の方にたずねた結果をお伝えしました。後編となる今回は近畿在住の方の調査結果 […]
第99回:新幹線駅の満足度について(前編) ‐関東在住者編
夏休みを控え旅行や帰省の計画を立てている人も多いのではないでしょうか。円安の影響をうけ、海外旅行よりも国内旅行を計画するという人が多いかもしれません。 旅行に帰省、これから夏休みにかけて利用機会が増える新幹線の駅は、お土 […]
第98回:お金の支払い方法について
政府は今後の労働力不足の解消、また現金決済にかかるインフラコストの削減、さらにインバウンド需要の拡大のためキャッシュレス決済を推し進めています。マイナンバーカードの新規作成や健康保険証の利用登録、また公金受取口座の登録な […]
第97回:秋、冬の旅行について
コロナ禍で打撃を受けた国内旅行事業を支援するため、10月より『全国旅行支援(全国旅行割)』がスタートしました。現在、コロナ第8波も懸念されてはいますが、これを機に、この秋、冬に旅行を考えている人も多いのではないでしょうか […]
第96回:世代別言葉の利用について
リモートワークやオンラインミーティング、大学などのリモート授業はやや減りつつあるものの、コロナ問題発生後「リモート」は新しい生活様式として定着しました。 そんな中、日常での雑談、特に世代を超えたたわいもない会話の機会は減 […]
第95回:企業ミュージアムに関する意識について
企業が生み出してきた製品や企業そのものの設立の軌跡、また現在に受け継がれる想いを伝える場所として企業ミュージアム(企業博物館)があります。 企業ミュージアムは創業の地や関係の深い地域など各所に展開され、地域社会の文化的な […]
第94回:デパート(百貨店)に関する意識について
新型コロナの感染状況が落ち着き緊急事態宣言が解除された2021年10月以降、それまで外出を自粛していた人々も少しずつ外に出始め、年末年始は都内や近郊のデパート(百貨店)も賑わいを取り戻していたようでした。今回はコロナ感染 […]
第93回:スポーツ観戦に対する意識について
新型コロナ問題発生以降、感染の拡大を防止するべく提唱された「新しい生活様式」の実践。スポーツ観戦においても「新しい応援スタイル」が要請され、時に無観客を含む収容人数の規制や、観戦者に対してもマスクの着用や声援禁止の義務化 […]
第92回:Z世代のサステナビリティへの意識について
近年、TVや雑誌などで目にすることが多くなった「SDGs」。ひと昔前まで一般人にはあまりなじみがなかった「持続可能性」という概念ですが、最近では学校などの教育機関でも学ぶ機会が増えているようです。 異常気象による自然災害 […]