MENU

Brand Strategy journal ブランド戦略通信

Tag Archives: news

第12回:メタボ・ダイエット関連ページのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、メタボ・ダイエット関連ページのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年12月3日~2013年4月10日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *注:Reach […]

第123回:通販番組は番組かCMか

通販番組は番組でしょうか。それともCMに該当しますか。 文字通り番組に分類されます。 日本民間放送連盟(民放連)では広告の基準時間を定めています。 たとえば、「週間のコマーシャルの総量は、総放送時間18%以内とする。」と […]

第11回:企業のリリースページのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、企業のリリースページのネット視聴率を調べました。 調査期間:2013年1月9日~4月1日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が同数の場 […]

第58回:復活してほしいテレビ番組

テレビ番組の視聴率は以前に較べ近年は下がる傾向にあるようです。パソコンやスマホ、オンラインゲームなど自宅での時間の使い方が多様化しているのでしょう。それでも懐かしい番組、復活して欲しい番組、タイトルを聞くだけで当時を思い […]

Eco Site Survey 2013 ランキング

環境サイトの整備状況ランキング(総合) 以下は、各企業の環境サイトの整備状況について調査した結果である。 最も評価が高いのはサントリーで達成スコアは297.5PTであった。 2位は三菱電機で285.0Pt、3位は日立製作 […]

第1回:企業情報の情報源における企業サイトの位置付け

信頼できる企業情報の情報源は新聞と企業ウェブサイト 「企業情報について、あなたが信頼できると思う情報源をお答えください(複数回答)。」という形式の質問で、最も回答者の割合が高かったのが新聞(68.4%)、次いで企業のWe […]

第10回:ファミレスサイトのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、ファミレスサイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年12月28日~2013年3月25日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者 […]

第7回:不動産会社のページ

春の引越しシーズンになりました。多くの人がお店を訪れる前にWebサイトで情報収集をされていると思います。数多くある不動産会社のうちどの不動産会社を見ているのでしょうか。 Reach Nextを使用し、3つの不動産会社サイ […]

第2回:ユーザーが重視する企業情報

ユーザーが最も重視するのは会社案内、次いで企業理念 「あなたが企業を理解するために重要と思う企業のWebサイト情報をお選びください(複数回答)。」という質問では「会社案内」を挙げた人の割合が70%と2位以下のコンテンツを […]

第9回: スポーツクラブのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、スポーツクラブサイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年11月27日~2013年3月18日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接 […]

第3回:企業情報サイトユーザーのステークホルダー属性

企業情報サイトのユーザーとその企業、ないしはその企業が属する業界との関係を尋ねた結果が(図表1)である。 最も多いのは「製品・サービスを自分が利用した」(55.5%)で、個人顧客としての関係である。半数を超えるが、中には […]

第8回: 学びのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、学びサイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年12月13日~2013年3月10日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *注:Reach Nextは任意 […]

第4回:CCサイト指数の内訳

CCサイト指数はコンテンツ評価指数の単純平均 ランキングを行うための総合評価指数の「CCサイト指数」は、6つのコンテンツそれぞれについて「コンテンツ評価指数」を算出し、それらの単純平均で算出したものである。 また、コンテ […]

第7回: 不動産サイトのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、不動産サイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年11月14日~2013年3月5日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *注:Reach Nextは任意 […]

第5回:CCサイト指数の推移

ユーザー評価はゆるやかな上昇傾向に グラフで見るように、総合評価指標の「CCサイト評価指数」はゆるやかな上昇傾向にある。 要因として2つのことが考えられる。 一つは毎年の評価傾向に関わるものである。 モニターとなったユー […]

第122回:マーケティングの4Pは誰が担うのか

企業内でマーケティングの4Pを担うのは誰でしょう。 多くの場合不在のため、マーケティング・インテグレーターの設置が望まれます。 マーケティングの4PがProduct(製品)、Place(流通)、Price(価格)、Pro […]

第6回: アルバイトサイトのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、アルバイトサイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年11月27日~2013年2月25日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *注:Reach Next […]

第6回:企業情報サイトの閲覧効果

企業情報サイトを提供する意義 自社の好感度を高めるためには自社のことをより深く理解してもらうことが大切だ。それがひいては社会との良好な関係を作りだすベースとなり、長期的な企業の発展を支える無形の資産となる。 一方、企業情 […]

第57回:3年間に使った金額(電気製品)

一人の顧客が特定のメーカーに使う金額の大小はそのメーカーのブランド力の大小を端的に反映していると考えられます。電気製品に私たちはどれくらいの金額を使っているのでしょうか。今回はソニー、パナソニック、シャープ、キヤノン、ア […]

第5回: ニュースサイトのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、ニュースサイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年12月28日~2013年2月12日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *注:Reach Nextは […]

Eco Site Survey 2013をアップしました

Eco Site Survey 2013をアップしました

第121回:知的資本におけるコンテクスト依存性

模倣が困難な知的資本を構築するためには何が重要でしょうか。 特定企業の特性に依存させることが考えられます。 知的資本の一つの特徴として、非競合性、すなわち特定の企業による独占的利用ではなく、複数の企業が同時に利用すること […]

第4回: 予備校・通信教育のネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、予備校・通信教育のネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年11月1日~2013年1月25日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *注:Reach Nextは […]

第1回:購入時参考情報-テレビが再び企業ウェブサイトを上回る

前回の調査では、消費者が商品を購入する際に参考にする情報として、企業ウェブサイトがテレビを上回り、店頭を除くメディアでは、最も影響力の高いメディアとなったことが示された。 しかし、今回の調査では再びテレビが企業ウェブサイ […]

第3回: 転職サイトのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、転職サイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年11月8日~2013年1月23日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *注:Reach Nextは任意の […]

第2回: 各都道府県公式サイトのネット視聴率ランキング

Reach Nextを使い、各都道府県の公式サイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年11月28日~2013年1月10日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、 […]

第2回:サイト利用率は一進一退

ウェブサイトの売上効果を示すサイト効果はサイト利用率とサイト関与率を掛け合わせることによって得られる。 購入時参考情報で企業ウェブサイトを挙げる人の割合が減少したことを受けて、サイト利用率(購入者に占める当企業のウェブサ […]

第1回: 大学のネット視聴率

Reach Nextを使い、大学の公式サイトのネット視聴率を調べました。 調査期間:2012年11月1日~12月27日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が同数の […]

第120回: 知的資産と知的資本

知的所有権、知的資産、知的資本など、同じような用語がありますが、これらはどのように異なるのでしょうか。 法的保護の強さや分離可能性によって区別することができます。 企業が持つ、知的活動に由来する無形の価値にはいくつかのレ […]

第5回: 企業のレシピページ

食品メーカーの中には料理のレシピを重要なマーケティング手段としているところが少なくありません。かつてインターネット上のレシピ情報はそのような食品メーカーの独断場でした。しかし、クックパッドをはじめとするレシピ専門のサイト […]