「日系企業イメージ調査2010 in 中国」をこちらに掲載しました。
Author Archives: japanbrand
日系企業イメージ調査in 中国 スコア算出の方法
主要6項目 「企業認知度」「広告接触度」 : 4段階で評価し、高い順に3、2、1、0点として算出 「製品・サービスの購入意向」 : 5段階で評価、高い順に2、1、0、0、0点として算出 「好感度」 「就職興味度」: 4段 […]
日系企業イメージ調査2010 in 中国(1)企業イメージランキング
下表は、中国における企業イメージのランキングである。 最も高かったのはアップルで320.7Ptだった。以下2位adidas306.6Pt、3位NIKE296.1Pt、4位ノキア284.4Pt、5位ロレアル257.2Ptと […]
日系企業イメージ調査2010 in 中国(2)ポジティブイメージランキング
下表は、中国における企業のポジティブイメージランキングである。 最も高かったのはアップルで362.4Ptだった。以下2位adidas334.5Pt、3位NIKE330.9Pt、4位ノキア322.5Pt、5位ロレアル288 […]
日系企業イメージ調査2010 in 中国(3)ネガティブイメージランキング
下表は、中国における企業のネガティブイメージランキングである。 最も数値が高かったのはCNPC(PetroChina)で111.9Ptだった。以下2位Sinopec110.0Pt、3位マクドナルド64.4Pt、4位中国工 […]
第41回:自治体(市)のシンボルマークに対するイメージ調査
自治体には県章や市章などシンボルマークがあります。これらのマークは文字を図案化したもの、地形や風景、その特産品を図案化したもの、発展や未来への願いが込められたものなど各自治体によって様々です。今回は5つの自治体(市)のシ […]
Mobile Equity2010 (1)モバイルサイト価値ランキング
下表は、モバイルサイト価値ランキングである。 最も高かったのは日本マクドナルドでモバイルサイトの価値は137億円だった。2位は日本コカ・コーラで66億円、3位はパナソニックで48億円、4位はケンタッキーフライドチキンで4 […]
Mobile Equity2010 (2) アクセス率ランキング
下記は、企業のモバイルサイトへのアクセス率を高い順にランキングした表である。 最も高かったのは日本マクドナルドでモバイルサイトへのアクセス率は22.6%であった。以下2位パナソニック10.6%、3位日本コカ・コーラ9.9 […]
Mobile Equity2010 (3) サイトイメージランキング
下記は、企業のモバイルサイトのイメージを高い順にランキングした表である。 モバイルサイトイメージスコアは各サイトについてサイトイメージ(役に立つ、信頼できる、好感が持てる、また訪問したい、デザインがよい、情報が豊富である […]
調査対象サイトと対象者の選定方法
調査対象とした業界は右表の通りです。 家電・カメラ・時計 携帯電話・通信サービス 自動車・バイク 医薬品 トイレタリー・化粧品 食品・飲料 住宅・住設機器・ホームセキュリティ アパレル・ブランド品 外食 スーパー・百貨店 […]
調査のコンセプト
モバイルサイトへのアクセス率を明らかにします。 また、アクセスの頻度、場所、経路、きっかけ、目的等を明らかにします。 モバイルサイトの効果を、閲覧後の商品認知やコンバージョンの視点から明らかにします。 ユーザーから見た各 […]
モバイルサイト価値の算出
Mobile Equityでは、調査結果に基づきモバイルサイトの事業貢献度を金額として算出します。 モバイルサイト価値 モバイルサイトの事業貢献度を金額として算出したもの。 モバイルサイト価値=閲覧価値 + 行動価値 閲 […]
設問項目一覧
スクリーニング モバイル端末の利用状況 使用端末(docomo、au、SoftBank、willcom、イーモバイル、その他、携帯電話は利用していない) 企業サイトへのアクセス状況(210社) 本調査 視聴動向 アクセス […]
調査対象サイト一覧
家電・カメラ・時計(17サイト) ソニー、パナソニック、東芝、日立製作所、三菱電機、シャープ、NEC、セイコーエプソン、キヤノン、富士フイルム、オリンパス、ニコン、ブラザー工業、パイオニア、ダイキン工業、三洋電機 エネル […]
調査概要
調査方法 インターネットによるアンケート調査 サンプル数 アクセス率調査91,190人、ユーザー調査7,498人 対象サイト数 210サイト スケジュール 調査実施 2010年7月9日(金)-7月20日(火) 結果ダイジ […]
回答者プロフィール
男女比は6:4、年齢構成は30代、40代が多くそれぞれ33.8%、42.7%だった。 有職者の割合が高い。居住地域は東京圏が36%、大阪圏が20%を占める。 3キャリアの構成比率はおよそ5:3:2となった。
分析例
消費者の行動推移 消費者の一連の購買行動におけるモバイルサイトの効果を把握し、購入に対する影響度を明確化します。 モバイルサイト利用状況 アクセスの大小だけでなく、アクセスの場所、経路、きっかけ、目的など、詳細な利用状況 […]
セミナーのご案内
9月14日(火)に東京品川で「Web Equity2010」「Mobile Equity2010」の結果報告会を実施いたしました。 本セミナーで使用した資料のデータを販売いたします。お申し込みはこちらから。 日時 201 […]
納品物・料金
Mobile Equityでは、基本パッケージ、オプションの2つのサービスメニューをご用意しています。 オプションは基本パッケージの内容に基づいて分析レポートを作成しますので、基本パッケージのご購入が前提となります。 な […]
お問い合わせ・お申し込み
本調査に関するお問い合わせは下記までご連絡ください。 お申し込み方法 こちらからお申し込み用紙(pdf書類)をダウンロードしてご利用ください。 またはメールでご連絡ください。 お申し込み・お問合せ先 株式会社日本ブランド […]
Mobile Equity 2010調査結果(モバイルサイト価値ランキング)
Mobile Equity 2010に関するランキング結果は、こちらをご覧ください。
調査範囲
地域 対象地域は日本国内です。 海外は対象外です。 事業 対象事業は個人向け(BtoC)事業です。 法人向け(BtoB)事業は対象外です。
調査項目
(1) Webサイトの効果 効果の種類 調査項目 備考 接触効果 アクセス経験 アクセス頻度別に把握 サイト上での行動 会員登録、資料請求、問い合わせ など アクセスした理由 メルマガ見て、キャンペーンに応募するため な […]
調査概要
調査媒体 インターネット上でのアンケート調査 調査期間 2010年6月10日~25日 調査結果の発表・販売 2010年9月上旬 調査対象者 18歳~69歳の男女 サンプル数 1企業あたり1,200~1,500人 総数:1 […]
調査対象サイト(企業サイト)
電子・電機 ソニー(エレクトロニクス分野)、パナソニック、シャープ、日立製作所、東芝、キヤノン、ニコン、オリンパス、カシオ計算機、富士フイルム、セイコーエプソン、三菱電機、三洋電機、NEC、富士通、セイコーウオッチ、シチ […]