調査対象製品・サービス 食品・飲料 化粧品・トイレタリー エアコン 洗濯機 テレビ ブルーレイ・DVD録画再生機 パソコン(業務での利用) パソコン(個人での利用) オフィス機器(業務での利用) プリンター・PC周辺機器 […]
Author Archives: japanbrand
主要調査事項
ユーザーの利用経験に基づき、ユーザーから見た各社のサポートサイトの有用度を評価します。 ユーザーが利用中に感じたサポートサイトの不満点を抽出します。 サポートサイト利用後の行動および再購入意向を把握し、サポートサイトの効 […]
調査項目
利用経験 利用目的 製品の使い方を調べる,製品の原材料や製法について調べる,トラブル・故障の解決方法を調べる,Q&Aを見て疑問を解決する,問合せをする,ソフトやデータをダウンロードする,消耗品や関連商品を購入す […]
調査の流れ
最初に対象者を選定します(スクリーニング調査)。 条件に合致した対象者を本調査に誘導します。 本調査ではまずユーザーからのサポートサイトに対する評価を把握します。 次いで、サポートにおける顧客との接点とサポート全般に対す […]
対象サイト一覧
食品・飲料 サントリー,キリンビール,アサヒビール,サッポロビール,日本コカ・コーラ,キリンビバレッジ,伊藤園,味の素,ハウス食品,日清食品,キッコーマン,キユーピー,カゴメ,ミツカン,カルビー,ポッカコーポレーション […]
調査概要・スケジュール
調査方法 インターネットによるアンケート調査 対象サイト数 134 スケジュール(予定) 調査実施:2010年10月 結果ダイジェストのリリース:2010年11月 セミナー:12月4日(金)(企業情報サイト調査セミナーの […]
前回調査からの修正点
調査対象サイトの一部に変更があります。 具体的な対象は「調査対象サイト一覧」をご確認ください。 製品・サービス区分の一部に変更があります。 「プリンター(個人での利用)」を「プリンター・PC周辺機器(個人での利用)」に変 […]
サービスメニュー・料金
サービスメニュー・料金 サポートサイト調査では、基本パッケージ、オプションの2つのサービスメニューをご用意しています。 オプションの分析レポートは基本パッケージの内容に基づいて作成しますので、基本パッケージのご購入が前提 […]
お問い合わせ・お申込み
お申し込み方法 こちらの用紙に必要事項をご記入のうえ下記宛先までお申し込みください。 サポートサイト調査2010申し込み用紙(PDF書類、32KB) お問い合わせ先 株式会社日本ブランド戦略研究所 〒105-0021 東 […]
セミナーのご案内
本セミナーで使用した資料のデータを販売いたします。お申し込みはこちらから。 内容 「サポートサイト調査2010」、「企業情報サイト調査2010」の調査内容・結果・分析 企業情報サイト調査結果報告の後半にサポートサイト調査 […]
基本コンセプト
企業情報サイトの重要な目的として、情報公開を通じて顧客、株主、地域など様々なステークホルダーからの信頼を高めることが挙げられます。 「企業情報サイト調査2010」では、企業信頼度の向上に対する企業情報サイトの寄与度を明確 […]
調査対象者
調査対象者は業種ごとに抽出した企業情報サイトユーザーです。 業種名と該当企業名は「調査対象サイト一覧」をご覧ください。 注:上記のほか、分析のために次の切り口を用意しています。(顧客、投資家、業界関係者、地域社会、行政関 […]
主要調査事項
「企業情報サイト調査2010」における主要検討事項は以下の3点です。 ユーザーにコンテンツを指定して閲覧してもらい、現状評価と改善点の抽出を行います。 ウェブサイト閲覧前後での企業信頼度の変化を把握します。 上記指定コン […]
調査の流れ
最初に対象者を選定します(スクリーニング調査)。 条件に合致した対象者を本調査に誘導します。 本調査ではまずウェブサイト閲覧前の企業信頼度を把握します。 次いで、対象者に企業情報サイトのURLを提示します。対象者はコンテ […]
調査概要
調査方法 インターネットによるアンケート調査 サンプル数 総数:12,600人(1企業あたり300人) 対象サイト数 251 スケジュール 調査実施:2010年10月4日(月)〜10月19日(火) 結果ダイジェストのリリ […]
前回調査からの修正点
調査対象企業(調査対象サイト)の一部を入れ替えました。 具体的な対象は「調査対象サイト一覧」をご確認ください。 企業情報の情報源のうち、ソーシャルメディアの例示に「ツイッター」を追加しました。 2009年:「ブログ/掲示 […]
調査対象サイト
食品・水産 サントリー,サッポロビール,キリンビール,キリンビバレッジ,アサヒビール,アサヒ飲料,日本コカ・コーラ,伊藤園,ヤクルト本社,ポッカコーポレーション,伊藤ハム,日本ハム,明治ホールディングス,森永乳業,雪印メ […]
サービスメニュー・料金
サービスメニュー・料金 企業情報サイト調査では、基本パッケージ、オプションの2つのサービスメニューをご用意しています。 オプションは基本パッケージの内容に基づいて分析レポートを作成しますので、基本パッケージのご購入が前提 […]
セミナーのご案内
本セミナーで使用した資料のデータを販売いたします。お申し込みはこちらから。 内容 「企業情報サイト調査2010」、「サポートサイト調査2010」の調査内容・結果・分析 日時 2010年12月7日(火)13:30〜15:4 […]
お問い合わせ・お申込み
お申し込み方法 こちらの用紙に必要事項をご記入のうえ下記宛先までお申し込みください。 企業情報サイト調査申し込み用紙(PDF書類、32KB) お問い合わせ先 株式会社日本ブランド戦略研究所 〒105-0021 東京都港区 […]
第1回:業務上の情報源における企業サイトの位置付け
「BtoBサイト調査2010」は14の製品・サービス分野ごとにWebサイトの利用状況、購入前や購入後、あるいはサポート等の利用目的に応じた利用状況、ユーザーのニーズ充足度、購入検討や問い合わせなどの営業補完状況を明確化し […]
第2回:アクセス動向とアクセス目的
アクセス動向を分析する上で、最初に重要指標「アクセス率」を定義する。 アクセス率とはターゲットに対するアクセス者の比率である。すなわち、 アクセス率(%)=アクセス者(人)/ターゲット(人)×100 ただし、アクセスは過 […]
第3回:ニーズ充足度
まず、BtoBサイトがユーザーの情報ニーズに応えているかどうかを評価するために、重要指標「ニーズ充足度」を定義する。 ニーズ充足度とは、ターゲットに占める、当サイトにアクセスし、かつ情報ニーズが充足された人の割合である。 […]
再訪問意向ランキング 2010
下表は、再訪問意向ランキングである。 1位は東京ディズニーリゾートで、アクセス者のうち87.6%の人がまたアクセスしたい(再訪問意向)と回答した。2位は全日空(ANA)で83.2%、3位はユニバーサルスタジオジャパンで8 […]
第96回 BtoC事業のブランド価値
BtoBが中心の会社におけるBtoC事業の位置付けをどのように捉えますか。 ブランドの視点からは、非常に価値が高いと考えられます。 一般に、BtoB企業にはあまりブランド投資を行わないケースが多いようです。 BtoBでは […]
第4回:行動率と購入検討率
BtoBサイトの事業貢献度を評価するため、重要指標「行動率」を定義する。 行動率とはアクセス者に占める各行動者の割合で、行動の種類毎に定義される。行動にはダウンロードのように利用状況を示すものや、ブックマークや会員登録な […]
調査目的
Web Equity(ウェブ エクイティ)では、Webサイトによって得られる4つの効果(接触効果、好感効果、販売効果、ロイヤルティ効果)を把握し、企業が運営するWebサイトの事業貢献度を明らかにするためのプログラムです。 […]
Webサイト価値ランキング 2010
下表は、Webサイト価値ランキングである。 最も高かったのはパナソニックでWebサイトの価値は812億円あった。2位はホンダで661億円、3位はNTTドコモで655億円、4位は全日本空輸で582億円、5位はトヨタ自動車で […]
調査目的
Mobile Equity2010は、200社以上のモバイルサイト(携帯端末向けサイト)における視聴動向を定点情報として観測し、モバイルサイトに求められる役割を明確化します。また、閲覧後の商品認知やコンバージョンの視点か […]