調査対象者は業種ごとに抽出した企業情報サイトユーザーです。 業種名と該当企業名は「調査対象サイト一覧」をご覧ください。 注:上記のほか、分析のために次の切り口を用意しています。(顧客、投資家、業界関係者、地域社会、行政関 […]
Author Archives: japanbrand
主要調査事項
「企業情報サイト調査2013」における主要検討事項は以下の3点です。 ユーザーにコンテンツを指定して閲覧してもらい、現状評価と改善点の抽出を行います。 ウェブサイト閲覧前後での企業信頼度の変化を把握します。 上記指定コン […]
調査の流れ
最初に対象者を選定します(スクリーニング調査)。 条件に合致した対象者を本調査に誘導します。 本調査ではまずウェブサイト閲覧前の企業信頼度を把握します。 次いで、対象者に企業情報サイトのURLを提示します。対象者はコンテ […]
調査概要
調査方法 インターネットによるアンケート調査 サンプル数 総数:12,600人(1企業あたり300人) 対象サイト数 252 スケジュール 調査実施:2013年10月5日〜10月22日 結果ダイジェストのリリース:12月 […]
前回調査からの変更点
生命保険会社については、相互会社や外国企業であっても、IR(投資家向け)情報(または財務情報ないしこれらに相当するコンテンツ)を調査対象としました。 昨年は第一生命(上場企業)のみ対象 調査対象企業(調査対象サイト)の一 […]
調査対象サイト
食品・水産 サントリー,サッポロビール,キリンビール,キリンビバレッジ,アサヒビール,アサヒ飲料,日本コカ・コーラ,伊藤園,ヤクルト本社,ポッカサッポロフード&ビバレッジ,ダイドードリンコ,日本ハム,明治ホールディングス […]
サービスメニュー・料金
企業情報サイト調査では、基本パッケージ、オプションの2つのサービスメニューをご用意しています。 オプションは基本パッケージの内容に基づいて分析レポートを作成しますので、基本パッケージのご購入が前提となります。 *1‥貴社 […]
お問い合わせ・お申込み
お申し込み方法 こちらの用紙企業情報サイト2013調査申込用紙(PDF)に必要事項をご記入のうえ下記宛先までお申し込みください。 お問い合わせ先 株式会社日本ブランド戦略研究所 〒105-0021 東京都港区東新橋1-3 […]
セミナーのご案内
内容 「企業情報サイト調査2013」の調査結果の説明 「Eco Site Survey2013」の調査結果の説明と「Eco Site Survey2014」実施のお知らせ 日時 2013年12月20日(金)13:30〜1 […]
第129回:ライセンシングでは相手方のロジスティックス能力に注意
ブランドをライセンス供与するにあたり注意すべきことは。 相手方のロジスティックス能力にも注意を払う必要があります。 ブランド価値を守るうえで大切なことの一つとして安易に安売りしないことがよく挙げられます。 自社で製造し、 […]
第37回:ドラッグストアサイトのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、ドラッグストアサイトの視聴率を調べました。 調査期間:2013年4月10日~2013年10月28日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数 […]
第2回:購入検討時参考情報における企業サイトの位置付け
第1回では利用場面を限定せず、普段どのような情報源をBtoB顧客が利用しているかを見た。 今回は、購買検討という場面においてBtoB顧客が利用する情報源について検討する。 グラフには場面を特定しない普段の情報源を「業務上 […]
第36回:パワースポットサイトのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、パワースポットのサイトの視聴率を調べました。 調査期間:2013年1月3日~2013年10月23日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数 […]
第61回:企業不祥事と消費者の態度
企業のコンプライアンス遵守が叫ばれる昨今、未だ企業の不祥事は後を絶ちません。ではこのような不祥事を消費者はどのように受け止めているのでしょうか。今回のなんでもランキングでは不祥事を起こした企業に対する消費者の態度について […]
第3回:購入検討時参考情報 - BtoCとの比較
第2回では購買検討時の情報源における企業サイトの位置付けを、普段の業務上の情報源と対比しながら検討した。 今回はさらに、BtoCと比較することにより、購買検討時の情報源における企業サイトの位置付けを検討したい。 グラフに […]
第35回:眼鏡ショップサイトのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、眼鏡ショップサイトの視聴率を調べました。 調査期間:2013年5月2日~2013年9月30日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が同数 […]
第4回:BtoBサイトユーザーのアクセス目的
BtoBサイトユーザーのアクセス目的を、購買プロセスに沿って分類した。 まず、大きく購入前のアクセスか、購入後のアクセスかを区分した。 さらに、購入前については、購入前の比較的早い段階を「企画の立案」、遅い段階を「導入の […]
第34回:派遣会社サイトのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、派遣会社のサイトの視聴率を調べました。 調査期間:2013年5月28日~2013年9月30日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が同数 […]
第5回:BtoBサイトユーザーのアクセス目的 -利用目的別
BtoBサイトユーザーのアクセス目的を利用目的によって整理した。 【表1】BtoBサイトユーザーのアクセス目的 -利用目的別(2012-13年) ※アクセス者に占める割合%, 複数回答 最も多いのは「製品の使い方を調べる […]
第33回:7月クールドラマの番組ホームページのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、7月クールドラマの番組ホームページの視聴率を調べました。 調査期間:2013年7月1日~2013年9月23日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順 […]
第128回:流通業において高く売る知恵
流通業では高く売ることは難しいのではないですか。 情報の付加価値に着目することが重要です。 流通業の社会的使命は1.物の流通に関わる社会的コストを低減すること、2.売り手と買い手のニーズを結びつけること、です。 1点目だ […]
第6回:アクセス後のユーザー行動とサイトの売上貢献度- BtoCとの比較
ターゲットを100%としたとき、アクセスから購入検討までのユーザー行動の推移を表したのが図1である。 BtoBユーザーとBtoCユーザーを比べてみると、アクセスの段階でBtoB(23.4%)がBtoC(13.3%)の1. […]
第32回:コーヒーショップサイトのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、コーヒーショップサイトの視聴率を調べました。 調査期間:2013年2月4日~2013年9月17日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が […]
第31回:Jリーグのチームサイトのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、Jリーグのチームサイトの視聴率を調べました。 調査期間:2013年1月8日~2013年9月10日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が […]
第30回:企業のIRページのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、各企業のIRのページとyahooファイナンスの各企業のページの視聴率を調べました。 調査期間:2013年1月8日~2013年9月3日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこ […]
第1回: サポートサイトの利用目的
最も多いのは「問い合わせをする」 グラフはサポートサイトを利用した人に対してその利用目的を尋ねた結果である。 最も回答が多かったのは「問い合わせをする」で、33.6%と全体のおよそ3分の1を占める。 次いで多かったのは「 […]
第29回:証券会社サイトのネット視聴率ランキング
Reach Nextを使い、証券会社サイトの視聴率を調べました。 調査期間:2013年5月28日~2013年8月28日 ネット視聴率測定システム「Reach Next」の詳細はこちら *順位は接触者数順、接触者数が同数の […]
Webサイト価値ランキング2013 総合
下表は、Webサイト価値ランキングである。 最も高かったのは全日本空輸(ANA)でWebサイトの価値は1,323億円あった。2位は日本航空(JAL)で1,087億円、3位はトヨタ自動車で828億円、4位はアップルで690 […]
Webサイト価値ランキング2013 業種別ランキング
下表は、Webサイト価値業界別ランキングである。 総合順位は全237サイト中の順位である。 ※調査内容の詳細はこちら ※Webサイト価値の算出方法はこちら ※総合ランキングの結果はこちら (注)単位は百万円。順位は百万円 […]