今年の第一四半期、中国でのGDPの成長率は前年比約12%の伸びというから中国の経済成長はすさまじいものです。日本ブランド戦略研究所ではこの度、Car Brands 2010 in China調査を行いました。認知度、広告 […]
Author Archives: japanbrand
第92回 AISASという概念は登録商標か
AISASという言葉が商標登録されていますが、許諾なく使用するのはいけないでしょうか。 自社のサービス名称として使用するのではなく単なる概念として引用するなら商標侵害にはあたらないと考えられます。 「デジカメ」という言葉 […]
第1回:企業情報の情報源における企業サイトの位置付け
新聞と企業サイトが二大「信頼できるメディア」 今回の調査では、ユーザーにとっての企業情報サイトの位置付けを改めて確認するため、「企業情報について、あなたにとって信頼できると思う情報源をお答えください。」(複数回答)という […]
調査概要
調査方法 あらかじめ設定した調査項目に基くチェックリスト方式 ※詳細はこちらを参照 調査時点 2011年2月時点の各企業の環境サイト 調査対象サイト数 220サイト ※詳細はこちらを参照 調査対象範囲 企業サイト内にある […]
調査項目
調査項目 掲載レベル1(情報量) 各情報カテゴリーで対象となる情報の掲載状況を把握します。 ・基本情報およびサポートの対象情報の完備度 ・ブランディングの対象情報の充実度 調査項目 掲載レベル2(掲載方法) 1.対象コン […]
調査対象サイトリスト
建設・不動産 積水ハウス、大和ハウス工業、住友林業、ミサワホーム、三井不動産、三菱地所、住友不動産、野村不動産ホールディングス、大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店 食品・水産 アサヒビール、キリンホールディ […]
環境サイトの整備状況ランキング(2010年7月9日)
-日本ブランド戦略研究所調べ- よくできた環境サイト第1位はリコー 2位は大和ハウス工業、3位はNEC 結果概要 日本ブランド戦略研究所(本社・東京都港区、代表者・榛沢明浩)は、日本の有力企業220社の環境 […]
分析例
整備状況(総合) 各調査項目の達成率に基き、貴社サイトの整備状況を明らかにします。 ・他の企業と比較することで、貴社の位置づけを明らかにします。 (数値は達成率=全調査項目数のうち達成した調査項目数の割合) 整備状況(分 […]
サービスメニュー
サービスメニュー・料金 本調査では、基本サービスとオプションサービスの2つのサービスメニューをご用意しております。 オプションサービスは基本サービスの購入が前提となります。 掲載レベル3(内容・構成)は、オプションサービ […]
お問い合わせ・お申込み
本調査に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。 お申し込み方法 下記お申し込み用紙をダウンロードしてご利用ください。 またはメールでご連絡ください。 申し込み用紙(PDF書類) お申し込み・お問い合わせ先 株式会 […]
BtoBサイト調査2010 BtoB向けサイトの重要性
はじめに BtoB企業では、最終的には顧客との直接のやり取りで受注する場合が多いため、売上に対してWebサイトの効果は非常に見えづらくなっています。 しかも、BtoCサイトと比べてBtoBサイトのアクセス規模はかなり小さ […]
BtoBサイト調査2010 調査目的
BtoBサイト調査2010は、以下の観点から貴社のBtoBサイトの「ビジネスへの貢献度」を明らかにします。 視聴率 ターゲットに対する到達度 アクセス経路 非アクセス者の理由 ユーザー評価 コンテンツ評価 改善要望 ニー […]
BtoBサイト調査2010 Webサイトのビジネス貢献度を評価する枠組み
自社サイトへの誘導=接触の効果、好感効果などの広告効果と、営業補完につながる購入検討や問い合わせなどの行動効果を明らかにします。
BtoBサイト調査2010 調査対象サイトと対象者の選定方法
調査対象サイトの選定方法 計測機器 電子部品・材料 FA(制御機器等) サーバー・ストレージ・ネットワーク機器 ソフトウエア・ミドルウエア 通信・ネットワーク・セキュリティ・運用サポート 情報システム・ソリューション・コ […]
BtoBサイト調査2010 主な分析ポイント
ユーザーの行動推移とWebサイトの営業補完度 ビジネス貢献度 ターゲットへのリーチから問い合わせまでの一連のビジネスプロセスの中で、Webサイトがどのように営業を補完しているかを分析します。 また、ビジネスプロセスのどの […]
BtoBサイト調査2010 調査結果の活用シーン
本調査結果の活用方法として、例えば以下のような場面が想定されます。 Webサイトを活用したビジネス戦略の立案 ビジネスに対するWebサイトの寄与の状況を踏まえ、今後自社のビジネスを伸ばすためにどれだけWebサイトに資源配 […]
BtoBサイト調査2010 前回調査からの変更点
2010年調査は2009年調査の仕組みを踏襲します。 2009年調査からの変更点は下記の通りとなります。 対象サイトの見直し 一部の製品・サービス分類の追加・廃止、および各製品・サービスに含まれる対象サイトの見直しを行い […]
BtoBサイト調査2010 調査対象サイトリスト
計測機器 横河電機,アジレント・テクノロジー,アンリツ,ミツトヨ,アドバンテスト,島津製作所,富士電機システムズ(計測機器ソリューション),日本電子 堀場製作所,日本テクトロニクス,日立ハイテクノロジーズ,サーモフィッシ […]
BtoBサイト調査2010 調査の流れ
最初に製品・サービス毎に調査対象者を選定します。 続いてサイト別にユーザーの利用実態やサイト評価を調べます。
BtoBサイト調査2010 調査項目一覧
調査項目は以下の通りです。 なお、実際に使用した調査票は調査報告書の巻末に添付されます。 アクセス目的・アクセス時期 アクセス方法 サポート等の利用動向 サイトの印象 ニーズ充足度 良かったコンテンツ、機能、サービス(自 […]
BtoBサイト調査2010 スケジュール
調査対象サイトの確定 4月第1週 調査期実施 2010年4月16日~4月27日 結果のリリース 6月8日 セミナー 7月6日(火曜日) 納品開始 6月下旬以降 注:上記スケジュールはあくまで予定であり、都合により変更とな […]
BtoBサイト調査2010 セミナーのご案内
7月6日(火)に東京品川で「BtoBサイト調査2010」の結果報告会を実施いたしました。 本セミナーで使用した資料のデータを販売いたします。お申し込みはこちらから。 日時 2010年7月6日(火) 13:30〜15:45 […]
BtoBサイト調査2010 サービスメニュー・料金
サービスメニュー・料金 BtoBサイト調査では、基本パッケージ、オプションの2つのサービスメニューをご用意しています。 オプションは基本パッケージの内容に基づいて分析レポートを作成しますので、基本パッケージのご購入が前提 […]
BtoBサイト調査2010 お問い合わせ・お申し込み
本調査に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。 お申し込み方法 下記お申し込み用紙をダウンロードしてご利用ください。 またはメールでご連絡ください。 申し込み用紙(PDF書類) お申し込み・お問い合わせ先 株式会 […]
Car Brands 2010 in China 主要調査項目
「自動車ブランド調査in中国」における主要調査事項は以下の4点です。 車種別のブランド認知度 ブランドへの接点と接触度 消費者のイメージやブランド評価 自分自身の購入意向/ブランドへのロイヤルティ/他人への推奨意向
Car Brands 2010 in China 調査の流れ
最初に属性を把握し対象者を選定します。 条件に合致した対象者を本調査に誘導します。 本調査において認知度を把握します。 対象者ごとに認知しているブランドについてブランドイメージ等を把握します。