MENU

Brand Strategy journal ブランド戦略通信

Author Archives: japanbrand

回答者プロフィール

性別、年代は均等とした。 性別 年代

調査対象サイト

電子・電機 ソニー(エレクトロニクス分野)、パナソニック、シャープ、日立製作所、東芝、キヤノン、ニコン、オリンパス、カシオ計算機、富士フイルム、セイコーエプソン、三菱電機、三洋電機、NEC、富士通、セイコーウオッチ、シチ […]

分析例

(1) 消費者の行動推移 消費者の一連の購買行動における企業サイトの効果を把握し、購入に対する影響度を明確化します。 【図1】各効果の推移 ※値は一般消費者に占める各効果該当者の割合 (2) 接触効果 アクセスの大小だけ […]

サービスメニュー・料金

Web Equityでは、基本パッケージ、オプション、簡易パッケージの3つのサービスメニューをご用意しています。 オプションは基本パッケージの内容に基づいて分析レポートを作成しますので、基本パッケージのご購入が前提となり […]

セミナーのご案内

本セミナーで使用した資料のデータを販売いたします。お申し込みはこちらから。 日時 2011年9月15日(木)13:30~15:45(13:00開場) 場所 東京コンファレンスセンター・品川(品川駅徒歩2分) 内容 Web […]

お問い合わせ・お申し込み

連絡先 株式会社日本ブランド戦略研究所 〒105-0021 東京都港区東新橋1-3-9 楠本第6ビル TEL:03-3571-5126  FAX:03-3571-5127 mail:こちら 注意点 発送は原則として3営業 […]

調査結果(Webサイト価値ランキング)

Webサイト価値に関するランキング結果は、こちらをご覧ください。

本調査のデータ構造

本調査のデータ構造を示します。 こちらからダウンロードいただけます(PDF)。

BtoBサイトランキング 2011 総合ランキング ベスト30

ランキングはニーズ充足度に基づいて行った。なお、ニーズ充足度はアクセス率(ターゲットに占める業務目的でアクセスした人の割合、ただし過去1年以内)とニーズ充足率(アクセス者に占めるニーズ充足者の割合)から算出した。 オムロ […]

第5回:業界別分析(2)電機・精密

BtoB企業の閲覧効果が高い 「電機・精密」業界のランキングを見ると、パナソニック(1位)などのBtoC(と一般に思われている)企業に混じって、オリンパス(4位)のようなBtoBが中心の企業が数多く上位にランクインしてい […]

BtoBサイトランキング 2011 分野別ランキング

製品・サービス分野別ランキング 各表は総合ランキングであるニーズ充足度(ターゲットに占めるニーズ充足者の割合)を 製品・サービス分野別に示したものである。(単位:%) 計測機器 電子部品・材料 FA(制御機器等) サーバ […]

第6回:業界別分析(3)情報通信

閲覧後の企業信頼度でドコモとKDDIが並ぶ 「情報通信」業界ランキングの業界トップはKDDIである。 同社は2009年より業界トップの位置にある。 もちろんNTTドコモ、ソフトバンクなどの他の通信会社を大きく上回る評価を […]

第46回:商品のキャッチフレーズに対するイメージ調査

商品につけられるキャッチフレーズはその商品の理解を助け、購買意欲を喚起するために非常に重要な役割を果たしています。そこで今回は、商品のキャッチフレーズのイメージに焦点を当てて調査をしてみました。 キャッチフレーズは通常、 […]

BtoBサイト調査2011を公開

BtoBサイト調査2011を公開しました。

調査目的

BtoBサイト調査2011は、以下の観点から貴社のBtoBサイトの「ビジネスへの貢献度」を明らかにします。 視聴率 ターゲットに対する到達度 アクセス経路 非アクセス者の理由 ユーザー評価 コンテンツ評価 改善要望 ニー […]

Webサイトのビジネス貢献度を評価する枠組み

自社サイトへの誘導=接触の効果、好感効果などの広告効果と、営業補完につながる購入検討や問い合わせなどの行動効果を明らかにします。

調査対象サイトと対象者の選定方法

調査対象サイトの選定方法 計測機器 電子部品・材料 FA(制御機器等) サーバー・ストレージ・ネットワーク機器 ソフトウエア・ミドルウエア 通信・ネットワーク・セキュリティ・運用サポート 情報システム・ソリューション・コ […]

主な分析ポイント

ユーザーの行動推移とWebサイトの営業補完度 ビジネス貢献度 ターゲットへのリーチから問い合わせまでの一連のビジネスプロセスの中で、Webサイトがどのように営業を補完しているかを分析します。 また、ビジネスプロセスのどの […]

調査結果の活用シーン

本調査結果の活用方法として、例えば以下のような場面が想定されます。 Webサイトを活用したビジネス戦略の立案 ビジネスに対するWebサイトの寄与の状況を踏まえ、今後自社のビジネスを伸ばすためにどれだけWebサイトに資源配 […]

前回調査からの変更点

2011年調査は2010年調査の仕組みを踏襲します。 2010年調査からの変更点は下記の通りとなります。 購入検討時の参考情報 購入を検討する際に参考にした情報を把握し、購入検討時におけるWebサイトの位置付けを明確化し […]

調査対象サイトリスト

計測機器 横河電機, アジレント・テクノロジー, アンリツ, ミツトヨ, アドバンテスト, 島津製作所, 富士電機, 日本電子, 堀場製作所, TFF (テクトロニクス) , 日立ハイテクノロジーズ, サーモフィッシャー […]

調査の流れ

最初に製品・サービス毎に調査対象者を選定します。 続いてサイト別にユーザーの利用実態やサイト評価を調べます。

調査項目一覧

調査項目は以下の通りです。 なお、実際に使用した調査票は調査報告書の巻末に添付されます。 製品・サービス情報の入手経路 カタログ・パンフレットの入手経路 アクセス目的・アクセス時期 アクセスのきっかけ サポート等の利用動 […]

スケジュール

調査対象サイトの確定 4月第1週 調査期実施 2011年4月20日〜5月6日 結果のリリース 6月末または7月初旬 セミナー 7月12日(火曜日) 納品開始 7月12日以降 注:上記スケジュールはあくまで予定であり、都合 […]

セミナーのご案内

本セミナーで使用した資料のデータを販売いたします。お申し込みはこちら(PDF書類90KB)から。 日時 2011年7月12日(火)13:30~15:45(13:00開場) 場所 東京コンファレンスセンター・品川(品川駅徒 […]

サービスメニュー・料金

BtoBサイト調査では、基本パッケージ、オプションの2つのサービスメニューをご用意しています。 オプションは基本パッケージの内容に基づいて分析レポートを作成しますので、基本パッケージのご購入が前提となります。 なお、基本 […]

お問い合わせ・お申し込み

本調査に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。 お申し込み方法 下記お申し込み用紙をダウンロードしてご利用ください。 またはメールでご連絡ください。 申し込み用紙(PDF書類) お申し込み・お問い合わせ先 株式会 […]

本調査のデータ構造

本調査のデータ構造を示します。 こちらからダウンロードいただけます(PDF)。

第1回:サポートサイトの利用状況

サポートサイトに表れるサポートに対する企業の姿勢 よく、「何々という製品・サービスはサポートを買え」という言い方がされることがある。 典型的な製品はパソコンなどの電気製品やオフィス機器だが、この言葉は程度の差こそあれどの […]

第103回 広告効果の測定は自社で

広告効果のデータはいつも代理店が持って来てくれます。わざわざ費用をかけてまで自社で行う必要はありますか。 自社で検証するスタンスは崩すべきではないでしょう。 わが国では広告代理店経由で広告枠を購入することが多いのですが、 […]