これから6回にわたり「Car Brands 2010 in China」の調査結果の分析の一端を紹介していく。
本調査は中国において知名度が高いとされる100車種(うち日本車は50車種)のカーブランドイメージを調査したものである。調査対象者は中国の成人カードライバー及びその予備軍で、有効回答者は5,000人(1車種あたりの有効回答数は578人~988人)となった。調査方法はインターネットを利用したアンケートによる。
中国での認知度が高いマツダ
下記は、メーカー別の認知度をスコアの高い順にランキングした表である。
1位はアウディで68.2Pt、次いで2位BMW、3位ベンツと、上位にはドイツ車が並んだ。
日本車ではマツダが最も高く62.0Ptで7位となった。
また、トヨタ自動車(レクサス)も53.1Ptで10位以内にランクインしている。
上記2メーカーを除く日本車メーカーはいずれも平均を下回るスコアとなっており、中国における日本メーカーの認知度はあまり高くない。
【図1】メーカー別認知度| 順位 | ブランド名 | 国名 | 認知度スコア (Pt) |
|---|---|---|---|
| 1 | アウディ | ドイツ | 68.2 |
| 2 | BMW | ドイツ | 64.9 |
| 3 | ベンツ | ドイツ | 64.7 |
| 4 | 奇瑞汽車 | 中国 | 63.6 |
| 5 | シトロエン | フランス | 63.0 |
| 6 | プジョー | フランス | 62.9 |
| 7 | マツダ | 日本 | 62.0 |
| 8 | 比亜迪(BYD)汽車 | 中国 | 59.3 |
| 9 | ボルボ | スウェーデン | 54.0 |
| 10 | トヨタ自動車(レクサス) | 日本 | 53.1 |
| 17 | スズキ | 日本 | 47.6 |
| 20 | ホンダ | 日本 | 46.0 |
| 21 | トヨタ自動車(レクサス以外) | 日本 | 45.5 |
| 25 | 日産 | 日本 | 43.6 |
| 28 | 三菱自動車 | 日本 | 39.7 |
| 29 | スバル | 日本 | 38.7 |
*メーカー別の数値は、メーカー別の平均値
**順位は29メーカー中のもの
*車種別の認知度スコアはこちらよりご覧になれます
認知度の高いメーカーは広告接触度も高い傾向
マツダをはじめとし、認知度の高いメーカーの特徴として広告接触度が高いことが挙げられる。
下記はメーカー別の広告接触度をスコアの高い順にランキングしたものであるが、認知度がベスト10の企業は、広告接触度でも上位にランクインしていることが分かる(図2)。
【図2】メーカー別広告接触度| 順位 | ブランド名 | 国名 | 広告接触度スコア(Pt) |
|---|---|---|---|
| 1 | シトロエン | フランス | 67.9 |
| 2 | アウディ | ドイツ | 66.8 |
| 3 | 奇瑞汽車 | 中国 | 66.3 |
| 4 | 比亜迪(BYD)汽車 | 中国 | 63.4 |
| 4 | プジョー | フランス | 63.4 |
| 6 | マツダ | 日本 | 59.5 |
| 7 | BMW | ドイツ | 58.4 |
| 8 | ベンツ | ドイツ | 56.2 |
| 9 | 上汽通用五菱汽車 | 中国 | 54.7 |
| 10 | GM | アメリカ | 54.5 |
| 12 | トヨタ自動車(レクサス) | 日本 | 50.5 |
| 16 | ホンダ | 日本 | 48.4 |
| 18 | トヨタ自動車(レクサス以外) | 日本 | 45.8 |
| 21 | スズキ | 日本 | 44.7 |
| 24 | 日産 | 日本 | 43.9 |
| 28 | スバル | 日本 | 37.5 |
| 29 | 三菱自動車 | 日本 | 37.2 |
*メーカー別の数値は、メーカー別の平均値
**順位は29メーカー中のもの
*車種別の広告接触度スコアはこちらよりご覧になれます
BMW、ベンツなど、広告接触度の割に認知度の高いメーカーやその反対のケースはあるものの、基本的には広告接触度と認知度との間には高い相関が見られる(図3)。

【図3】認知度と広告接触度との関係
印刷する